【無料】表現力&論理的思考力UP!ワークショップのご案内はこちら

40代女性リーダー必読!話し方を改善してチームを導く方法

女性リーダー

現代の職場において、リーダーの話し方はチームの成功に直結します。職場だけでなく、地域コミュニティや趣味のコミュニティなど、リーダーの存在が必要な場面は増えていますよね。特に40代の女性管理職にとって、明瞭で効果的なコミュニケーションは、信頼を築き、影響力を発揮するために欠かせません。話し方を改善することで、メンバーの理解を深め、モチベーションを高め、最終的には業績を向上させることができます。この記事では、話し方を改善するための具体的なステップを紹介します。

目次

自分の話し方を客観的に評価する

最初のステップは、自分の話し方を客観的に評価することです。これには、録音や録画を利用して自分のスピーチを確認する方法があります。自分の話し方の癖や、無意識に使っている言葉遣い、声のトーンなどをチェックしましょう。また、信頼できる同僚や友人からフィードバックをもらうことも有効です。このとき、あなたが「この人の話し方はいいな」と思ったり、感情や感覚ではなく、論理的に話をしてくれる人を選びましょう。
この評価を通じて、自分がどのように話しているかを正確に理解し、改善点を明確にすることができます。

明瞭な発声と発音を練習する

話し方を改善するためには、明瞭な発声と発音が重要です。
まずは腹式呼吸を意識し、声を出す練習をしましょう。毎日のスピーチ練習や、発声練習を取り入れることが有効です。また、言葉の発音に注意を払い、曖昧な音を排除するよう心掛けます。これにより、相手に伝わりやすい明確なメッセージを発信することができます。
ところが、腹式呼吸ができない人は少なくありません。あなたはいかがでしょうか。もし、やり方がわからない場合もビースマートにお任せください。私も元々「どうやるの?」と思いながら大声を出す練習をしてきた経験がありました。腹式呼吸は初めての筋トレに取り組む感じなので、次第に慣れてきますよ。

相手を理解し共感するコミュニケーション

話し方を改善する上でなにより重要なのは、相手を理解し共感することです。リーダーとして、メンバーの意見や感情に耳を傾け、共感を示すことが求められます。アクティブリスニング(積極的な聴き方)を実践し、相手の話に対するフィードバックを適切に行うことが大切です。これにより、信頼関係が深まり、より効果的なコミュニケーションが可能になります。
相手の声に耳を傾けるとなった場合、職場やコミュニティで長く居る人(初期メンバーなど)の顔色をうかがうことをしてしまう女性リーダーもいます。気持ちはとてもよくわかりますが、コミュニティ(人の集団、組織)は生き物です。当たり前ですが、長く居るメンバーの言いなりにはならないようにしてくださいね。

構造的で簡潔なメッセージを作る

効果的な話し方には、構造的で簡潔なメッセージが必要です。プレゼンテーションや会議での発言は、要点を明確にし、論理的な流れを持たせることが重要です。主題、理由、結論という三部構成を意識し、複雑な情報を分かりやすく伝える技術を磨きましょう。また、過度な専門用語や曖昧な表現を避け、聞き手が理解しやすい言葉を選ぶことも大切です。
私はこれで大丈夫かな、簡潔に話せているかなと思われた場合は、ビースマートにお問い合わせください。客観的に聞いてチェックポイントをお伝えすることも行っております。

実践を重ねてフィードバックを受ける

最後のステップは、実践を重ねてフィードバックを受けることです。定期的にスピーチやプレゼンテーションの練習を行い、その都度フィードバックを求めましょう。特に、信頼できる同僚やメンターからの具体的なアドバイスは貴重です。改善点を反映し、繰り返し練習することで、話し方のスキルは着実に向上します。

まとめ:話し方を改善することで得られるリーダーシップの効果

話し方を改善することは、リーダーシップの向上に直結します。明瞭なコミュニケーションは、チームメンバーとの信頼関係を強化し、効率的な業務遂行を可能にします。また、自信を持って話すことができるリーダーは、メンバーにとって模範となり、モチベーションを高める要因となります。
今回紹介したステップを実践することで、話し方のスキルを磨き、より効果的なリーダーシップを発揮しましょう。

話し方教室
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県生まれ、大阪在住。話し方&書き方講座やコンサルティング 兼 腸セラピスト養成スクール講師、自身もサロンでセラピストとして活動中。趣味はダンス、マンツーマンでレッスン受けてます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次