「わかりやすい!」と思われる話し方には説得力があります

リピートに繋がるカウンセリング
サロンや店舗で行うカウンセリングやヒアリングは、リピートに繋げる意図をもって行っていますか。

もっと聞きたいと思われるセミナー
「教える」と「伝える」は別。わかりやすい!と言ってもらえるセミナー・講座を開催できていますか。

スムーズなオンラインセミナーの開催
オンラインセミナーは、主催者の慣れ不慣れが一目瞭然な場。心地よく受講いただける仕組みはできていますか。
賢く魅せるトータルパフォーマンスを身につけ
あなたの情熱を冷静に伝えましょう
事業を始めたら“脱・かわいい”
信頼と説得力のある魅せ方を
be Smart サービスの特徴

話し方や全体の流れ
ご新規様のカウンセリングは流れが大切です。また、滑舌や言葉選びも印象を大きく左右します。

お客様に出会えるブログ
相性のお客様に出会えるかどうかは、ブログにかかっています。構成や導線を意識した添削ができます。

説得力のある振舞いや表情
立ち姿や歩き方、オンラインや集合写真で気になる表情など、視覚的にも説得力のある魅せ方が身につきます。
メディア情報

2022年2月に、TOKYO MX ビジネス情報番組「ええじゃない課Biz」に出演させていただきました。
本来、私の時間は1分あるかないか、ちょっと紹介していだく程度の予定でしたが、収録現場での話しぶりを評価していただきまして、放送していただく尺が伸びました!
カメラが止まった瞬間に、お隣にいらしたアンタッチャブル柴田さんからは、「坂本さん、全然噛まないね!」とのお言葉をいただきました。

収録後もスタッフさんからは「切りどころがないので、そのまま使いたい」と嬉しいお言葉。
実はここで意識したことがあって…
聞かれることや話すことはだいたい決まっていたので、事前に考えてしゃべる練習をして挑んだところ、司会者さんもスタッフさんも誰も私の話しを止めないんですね。私としては、一問一答みたいになるかと思ったのですが…。
ただここで「まだしゃべって大丈夫ですか」と自分で止めることはしないように意識しました。
私は役者をやっていたことがあって、とにかく演者は演じる事に集中し、自分で流れを止めないことを教わったんです。止めてやり直すかどうかは、演出家や監督が客観的に見て決めます。その経験があったので、この収録現場でも意識しました。しかも今回は収録。長い分には編集してカットしてもらえることを信頼しているので、演者、それも素人の私が流れを考えてまでしゃべる必要はないのです。その結果、尺も伸ばしてもらえたので、ラッキーでした!
受賞歴

大阪の女性中小企業診断士の会『ピザの会』主催のビジネスプランコンテストのファイナリストとして、2022年11月5日に、たかつガーデンにて登壇致しました。
ビジネスプランコンテストというものに今回が初挑戦でした。事業計画書を審査される一次審査を無事通過したときは本当に嬉しくて、そのメールを読みながらドキドキしたのを覚えています。
ファイナリストが5名いる中で、私はトップバッターでした。直前まで緊張していたのですが、全体の時間の中で、緊張する時間が短く済んだのはよかったのかもしれません(笑)。
ファイナリストの中では、残念ながら奨励賞という形になりましたが、この時の私のプレゼンをご覧くださった他のファイナリストさんが、後日「話し方を学びたい」とご連絡をくださり、受講してくださいました。
その方は、そもそも話すこと自体に苦手意識があったようですが、話し方講座を受けられた後は、100名の経営者の前でも堂々と話せるようになったとのご報告をいただきました。
その時の様子はこちら
お客様の声

アロマセラピスト 30代女性
頭の中を整理して相手に分かりやすく話せるようになりたいから参加しました。
中でも「質問力」についてが印象に残りました。
私の場合、困っている時ほど相談する時に感情と事実が混同してしまうことがよくあります。
限られた時間で質の高いアドバイスを得たり、パフォーマンスをする為に必要なことが知れて良かったです。
自分を守る為の無駄な言葉を省いて、シンプルな言葉選びをしようと思います!
この講座は、講師業をされている方にオススメです。

エステティシャン 30代女性
SNS発信が増えてきたので、伝えたい方に自分の想いを伝える力を身につけたいと思って参加しました。
伝える上で大事な要素がわかりました。
特に「質問力」が印象に残りました。相手に伝えるだけでなく、自分が聞きたいことを聞く上でも、質問力が大事になってくると感じました。
これからは、伝え方によっては、相手が別の意味で受け取ってしまう可能性がるので、その点を意識していきます。
コミュニケーションが苦手な方にはオススメだと思いました。自分の想いがきちんと相手に伝わっていなくて損をしている事があると思うからです。

看護師 30代女性
自分の商品価値を上げるため、そして伝わりやすい伝え方が出来る人になりたいと思って受講しました。
相談する時のコツ、声の幅を使い分ける、3つ以上の事を提案するときなどのポイント…が特に印象に残りました。
わかりやすい言葉、事例をあげてくださり、サクサク頭に入ってきました。
構成、声の幅、音色、テンポがこれほど、受け手側に影響するんだと、良く分かりました。
この講座は、士業の方、先生、コンサルやカウンセリングなどの相談業、医療者にオススメの講座だと思います。
是非、今日から活用させていただきます。
楽しい講座をありがとうございました。

不動産屋/宅地建物取引士 40代女性
普段からお客様と打ち合わせする場面が多く、話し方や話をまとめる事などに悩みと興味があり、受講しようと思いました。
声の幅のお話と、数字を使って伝える部分、そして最後の話す速度についてが特に印象的でした。
ZOOMでの表情と、声の幅をつけることを意識して取り入れていきたいと思います。
私は仕事で無料相談として、開業したい女性の方からたくさんのお話を伺い、どんなことをやりたいかを具体化したり、お悩みをお聞きし、アドバイスを行っております。
悩みは、しゃべりすぎてしまう事。伝えたい事が溢れてきてしまう為です・・ そして、着地点をどうするか?
是非とも今後も、学ばせて頂ければと思っております。
プロフィール
みなさんは、こんな経験はありませんか?
・お客様のことを思って一生懸命に話すのに、成約やリピートに繋がらない
・高額な受講料を払ってたくさん学んだのに、売上や来店数など、受講前と比べて特に変化がない
・「かわいい!」「素敵ですね!」という褒め言葉はもらえるが、年相応の地に足のついた評価がもらえない
このようなお悩みが、私の話し方講座で解決する理由は…
ロジカルだけでも、感情優先でもないスマートな話し方を再現可能な形でお届けできるからです。
また、声の出し方や表現方法、姿勢などについては、約10年間の舞台役者&ダンサー人生で培ってきました。
もともと声が小さかった私ですが、今ではにぎわっている居酒屋でも店員さんを一発で呼び止めるくらいです 笑。

トータルパフォーマンスコーチ 坂本麻紀
舞台役者、ダンサー、シニアヨガ講師を経て、2016年腸セラピストとして起業。 2019年セラピスト養成スクール開講。わかりやすい!と評判が広がり、北海道や九州からも受講される女性が多数。スクールでは起業支援も実施。