「せっかくホームページを作ったのに、全然アクセスがない…」
個人事業主や小規模事業者の方で、このような悩みを抱えている方は少なくないのではないでしょうか?
サービス内容や料金、スタッフ紹介、お問い合わせフォームなど、ホームページに必要な情報を丁寧に作り込むことは、信頼感を高め、顧客に安心感を与える上で非常に重要です。明るい画像、安心感や説得力を与えられる画像も掲載されていることでしょう。
しかし、それだけではホームページのアクセス数を劇的に伸ばすことは難しいのが現実です。
なぜなら、そのページは「すでにあなたのサービスや会社に興味を持っている人」に向けての情報提供が中心だからです。例えば名刺交換をした相手が、そのままURLを打ち込んで検索してくださったり、会社名を知っている人だったりというケースが多いです。
あなたが求めているのはそうではありませんよね。せっかくホームページを設置したのだから、まだ出会ってもいない未来のお客様に見つけてほしい!と思われているのではないでしょうか。
ホームページは「待つ」だけの場所?

ホームページを公開したばかりの頃は、まるで実店舗を構えたばかりの状況に似ています。どんなに素敵なお店を作っても、看板を出しただけでは、たまたま通りかかった人しか入ってきてくれません。店舗であれば近所の人、そこを毎日通勤などで通る人たちが徐々に興味を持ってくれる可能性がありますが、ネットの世界だとどうでしょう。
それも数多くのホームページが泳いでいる大海の中から、あなたのホームページを見つけてくれる可能性はどれほどでしょうか。
あなたは会社名以外のキーワードを入力して、ご自身のホームページにたどり着けますか。ほとんどの方が見つけられないとおっしゃいます。
そこで、積極的に存在を知ってもらい、興味を持ってもらうための「呼び込み」が必要なのです。
その「呼び込み」の役割を果たすのが、お役立ちブログです。
なぜお役立ちブログがアクセス数アップに繋がるのか?
お役立ちブログは、あなたのビジネスに関心を持つ可能性のある潜在層にアプローチすることができます。彼らはまだ具体的なサービスを求めているわけではないかもしれませんが、抱えている悩みや課題を解決するための情報を探しています。

最初から購入するつもりでネット検索する人より、まずは情報を得ようという気持ちで検索する人の方が圧倒的に多いので、この「無料で役に立つ情報を提供する」ということが大切なのです。
例えば、あなたが大阪でパーソナルトレーニングジムを経営しているとしましょう。ホームページにサービス内容や料金を丁寧に記載することはもちろん大切ですが、それだけでは「大阪 パーソナルトレーニング」といったキーワードで検索する顕在層にしかリーチできません。
もしかしたら、大阪でパーソナルトレーニングをやっている人が多いならば、競合のホームページに埋もれて、あなたの情報がなかなか出てこない可能性もあります。
しかし、以下のようなお役立ちブログを継続的に発信することで、より多くの潜在層にアプローチできるようになります。
- 自宅でできる簡単トレーニングメニュー!ズボラさんでも運動不足を解消
- ダイエット中でもOK!罪悪感なしのおすすめ低カロリーレシピ
- パーソナルトレーナーが教える、効果的なウォーミングアップ方法
- 【大阪】初心者向け!パーソナルトレーニングジムの選び方
これらのブログ記事は、「運動不足を解消したい」「ダイエットに関心がある」「効果的なトレーニング方法を知りたい」「大阪でパーソナルトレーニングジムを探している」といった、より幅広いニーズを持つ人々の検索に引っかかる可能性があります。
そして、これらの記事を通してあなたの専門性や知識に触れた読者は、「このトレーナーのいるジムなら、自分の悩みを解決してくれそうだ」と感じ、あなたのホームページへと興味を持つようになるのです。


なんとかお問い合わせだけでも!と思う前に、惜しみなく情報を届けることで徐々に信頼してもらうというスタンスなので、これは一般的な営業と全く同じですね。オフラインで行っていることをそのままネット上でも行うだけです。
お役立ちブログがもたらす3つの効果


お役立ちブログは、単にアクセス数を増やすだけでなく、以下のような効果も期待できます。
- SEO対策による検索順位向上: 質の高いお役立ち記事を継続的に発信することで、Googleなどの検索エンジンからの評価が高まり、関連キーワードでの検索順位が向上しやすくなります。
- 見込み顧客の育成: 読者の悩みや課題に寄り添った有益な情報を提供することで、信頼関係を築き、見込み顧客へと育成することができます。はじめは様子見からという人の方が多いものです。
- 専門性と権威性の確立: 専門的な知識やノウハウを発信することで、「この分野の専門家だ」という印象を与え、競合との差別化を図ることができます。特に個人事業主や小規模事業者さんにとっては「とにかく大勢のお客様を」というより、価値観の合う相性のよいお客様との出会いが大切なので、丁寧に言葉を届けていきましょう。
アクセス数アップのためのブログ戦略


ただブログを書けば良いというわけではありません。効果的にアクセス数を増やすためには、戦略的にブログを運営する必要があります。
- キーワード選定: ターゲットとする顧客が検索する可能性のあるキーワードを調査し、記事に取り入れましょう。
- ターゲット設定: どんな人に読んでほしいのかを明確にし、そのターゲットの悩みや興味関心に合わせた記事を作成しましょう。1記事1テーマが鉄則です。
- 質の高いコンテンツ: 読者の役に立つ、オリジナリティのある質の高い情報を提供することを心がけましょう。間違っても「店長日記」のようなブログはお役立ち情報とは言えません。
- 定期的な更新: コンスタントに新しい記事を投稿することで、検索エンジンの評価を維持し、読者の再訪を促します。あなたも誰かの最新記事の日にちを見たときにそれが昨年だったら、「もうやっていないのかな」と思うのと同じです。
- 内部リンク: ブログ記事から関連するホームページ内のページヘリンクを貼ることで、ホームページ滞在時間を長くし、SEO効果を高めます。
- SNSでの拡散: 作成したブログ記事を積極的にSNSで拡散し、より多くの人に届けましょう。
お役立ちブログで「攻め」の集客を
ホームページは、あなたのビジネスの顔となる重要な場所です。しかし、ただ情報を掲載しているだけでは気づいてもらうことはできません。
お役立ちブログを通じて、あなたの専門知識や情熱を発信し、顧客との接点を積極的に作り出すことこそが、ホームページのアクセス数を増やし、ビジネスを成長させるための重要な戦略となるのです。
今日からあなたも、お役立ちブログで「攻め」の集客を始めてみませんか?
具体的にどうすればいいか迷われる方は、SEO対策の知識がなくても「攻めの集客」ができるオンライン講座にぜひご参加ください。


コメント