ビジネスで役立つ!ブログの書き方と必要なスキル

ブログの書き方

個人事業主さんやひとり社長さん、中小企業でホームページやブログ担当者さん…つまり、ライターではないし、WEB関連に詳しいわけではないけれど、仕事のためにブログを書かなければならない方は多いかと思います。

ブログを書くことが仕事のメインではないので、限られた時間の中でなるべく多くの方に読んでいただける投稿をしたいですよね。

この記事では、仕事の一環としてブログを書かなければならない方に向けて、どのように書き続けていけばいいのかと、どのようなスキルが大切なのかを解説していきます。

私もリラクゼーションサロンを開業したときに、手探りでブログを始めましたが、ありがたいことにブログのおかげで全国のお客様がサロンに来てくださっています。ブログを書く上で誰もが意識すべきことのほか、私の経験も交えて書いていきますね。

目次

ビジネスに関わるブログの書き方

育児日記のような記録的なものではなく、個人的な日記のようなものではなく、ここではビジネスで書くものであることを前提でお伝えしていきます。

まずは、投稿頻度とブログ内容(質)が大事ですので、この2つをおさえておきましょう。

ブログ投稿は一定の頻度で

ブログはある程度、一定の頻度で投稿することをおすすめします。週1回になったり、毎日10日間投稿されたり、忙しからと3ヶ月空いたり…なるべくこのようなムラがないように、あなたのできる範囲で「一定の頻度で投稿」していきましょう。

例えば仮に「今日一日で5記事もブログが書けた!」としても、それをすべて一斉に投稿しないでください。大事なのは一定の頻度で更新されることです。ブログを書けない日も出てくる可能性があるので、たくさん書いても後悔するのは1記事だけにして、それ以外は予約投稿にしておきます。

私は過去に100日連続ブログを投稿したことがあります(元旦から毎日!を5年やりました)。4月10日あたりで100日が経つのですが、そこで達成感を味わってしまって、それ以降は2ヶ月に1回程度しか投稿できなかったので、これはかなりムラがあったなと後で気づきました。

坂本

ブログ記事は100記事くらい書いたところで、ホームページ自体が自走し始める手応えはあるので、ホームページ開設してすぐに100記事書いたこと自体はとてもよかったです。

読者にとって役立つ内容を書く

読者は何かを検索していた結果、あなたのところにたどり着いたはずです。買い物をするために検索するより、情報を検索する人の方が圧倒的に多いのですが、あなたも消費者になったときはそうではないでしょうか。

私のこのブログは、言葉遣いに迷ったときに検索してたどり着く人が多いです。たとえばよく読まれる記事にこちらがあります。

どのようにすれば日程調整がスムーズになるのか、もしくはスムーズでないと感じるのはなぜなのかがこの記事を読んでいただければわかるようになっています。

坂本

「こうしたらいいよ!」と、教えて差し上げるんですね。

これを書くためには、人は何に悩んでいるのか、何を知りたがっているのか、どんな情報を求めているのかを知っておかなければいけません。「自分が言いたいこと」や「会社の特徴」を宣伝する場ではないのです。ましてや「店長日記」のような読者にとって何の役にも立たないものも喜ばれません。

ビジネスにおいて顧客理解はとても大事ですが、ネット上でも全く同じです。リサーチしていきましょう。

ブログを書くのに必要なスキル

ブログを書く

ビジネスに関するブログを書くにあたり必要なスキルは、文章を書く力と顧客理解の2つです。

これは私がいろいろな人にお会いして、ご本人がご自身でおっしゃったり、客観的に見て感じたりしたことなどさまざまなことをふまえて感じるのは、こうです。

  • ライターだからといってもお客様に出会えるブログを書けるかどうかは別の話
  • SEO対策の知識があるといっても、文章を書くスキルがあるかどうかは別の話

SEO対策……ひとことで言うと、アクセス数を増やすための対策。ホームページがなるべく上位にあがるようにしたり、見込み客にいかに見つけてもらえるかを考えたりして対策します。

文章を書く力をつけよう

ライターになるわけではないので、専門職同等の書くスキルを身につける必要はありませんが、正しい文法で美しい日本語が書けた方が読みやすく、信頼されやすいです。「ら抜き・い抜き言葉」に気をつけるとか、一文をだらだら長く書かないといった程度には気をつけて、あとは書き続けることで力がついてきます。

センスではなく、普段から活字に触れておくこと、文章が上手な人のブログや本を読む習慣があるといいかなと思います。

顧客理解があってこそのSEO対策

SEO対策の専門知識の前に、あなたのホームページにたどり着くであろう人、たどり着いてほしい人はどういう人か、どんな情報を求めているのかをリサーチしておきましょう。いくら素晴らしい文章を書く力があっても、ここがすっぽり抜け落ちると、数え切れないほどあふれかえっているネットという大海の中からあなたのホームページを見つけることができないからです。

どんな情報を求めているのか、どういう言葉で検索しているのか…そんなことを調べることが結果的にSEO対策に繋がります。

文章力とSEO対策の両方が手に入る!

文章を書く力とSEO対策の知識をそれぞれ習得するのは容易ではありません。そもそも、ライターになるわけでも、ブロガーになるわけでもありませんし、SEO対策のプロとしてやっていくわけでもないですよね。

それならば、あなたのブログに着手して、投稿して様子を見ながらブラッシュアップしていくことが早いです。

そこでビースマートは、あなたのブログ(ホームページ)をベースにして文章を書く力もSEO対策もできるようなサポートを行っています。ご興味がありましたら、ぜひこちらをご覧ください。

自社サイト強化講座
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

言語IQ150超、ブログや書籍を執筆。『ステージで輝くための鍵~表現力を鍛える最短ルート~』の著者。セラピストとして2016年にサロン開業、セラピスト育成スクールの開講、さらには協会設立までを手掛け、集客は100%ブログで行う。会報誌や機関誌の腸活特集を監修。ビジネス系情報番組にも出演。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次