ホームページ集客の第一歩!今日からできるSEO対策で効果を実感

ホームページ集客の第一歩!今日からできるSEO対策で効果を実感

「せっかく作った会社のホームページ、全然お問い合わせ来ないなぁ…」

もしあなたがそう感じているなら、決してあなただけではありません。多くの個人事業主や小規模事業者の方が、同じような悩みを抱えています。ホームページはあなたの会社の顔であり、集客の重要なツールであるはずなのに、その力を十分に発揮できていない現状に、もどかしさを感じているのではないでしょうか。

かといって、巷でよく聞くインスタグラムやSNSでの集客は、なんだか気が重い…(画像作るの大変!)。毎日投稿する時間もないし、本当に効果があるのかも疑問。そんな声もよく聞きますし、なんなら私自身がそんな気持ちもあります。

ご安心ください。ホームページは既にお持ちなのですから、今からでも集客力をアップさせる方法はあります。それはSEO(検索エンジン最適化)対策です。

SEO対策と聞くと、「なんだか難しそう」「専門知識が必要なんでしょう」と感じるかもしれません。「プログラミングの世界の話」だと思われる方も少なくありません。…が、そんなことはありません!今日からできる簡単なことから始めるだけでも、ホームページへのアクセス数を増やし、お問い合わせや申し込みに繋げることが可能です。

2016年にリラクゼーションサロンを開業しセラピストとして活動していた私でも、開業1年目からポータルサイトを使わずにお客様とお会いしてきたのが、この方法です。

目次

なぜホームページにお問い合わせが来ないのか

落ち込む女性

まず、なぜあなたのホームページにお問い合わせや申し込みが少ないのか、その理由を考えてみましょう。考えられる原因はいくつかあります。

  • 誰にも見られていない:どれほど素晴らしいホームページでも、誰にも見てもらえなければ意味がありません。検索エンジンの検索結果で上位表示されず、人目に触れる機会が少ない可能性があります。どれくらい見られているかチェックしていますか。
  • ターゲット顧客とニーズが合っていない:ホームページに訪れた人が、あなたの提供する商品やサービスに興味を持っていない可能性があります。キーワードの選定やコンテンツの内容が、ターゲット顧客のニーズとずれているのかもしれません。

  • 情報が整理されていない:ホームページの情報が分かりにくく、読者が求めている情報にたどり着けない可能性があります。サイトの構成や導線が複雑で、使いにくいのかもしれません。

  • 信頼感や安心感がない: ホームページのデザインやコンテンツから、信頼感や安心感が伝わらない可能性があります。情報が古かったり、専門性が感じられなかったりするのかもしれません。昔に作ったままであれば、あなたのプロフィール写真も含めて更新しておきましょう。

これらの原因のうち、「誰にも見られていない」という課題を解決するために、SEO対策は非常に有効な手段となります。

今日からできる!集客につながるSEO対策の第一歩

それでは、具体的にどのようなSEO対策を始めれば良いのでしょうか?ここでは、ホームページの専門知識がない方でも、今日からすぐに取り組める簡単な3つのステップをご紹介します。

ターゲット顧客が検索するキーワードを知る

キーワード

まず最初に、「どんな人が、どんなキーワードであなたのホームページを探すのか?」を想像してみましょう。

例えば、あなたが大阪で小さなカフェを経営しているとします。あなたのターゲット顧客は、近所に住むコーヒー好きの方かもしれませんし、仕事の休憩時間に美味しいコーヒーを求めているビジネスパーソンかもしれません。

そうしたターゲット顧客が検索しそうなキーワードをいくつか書き出してみましょう。

  • 「大阪 カフェ おすすめ」
  • 「(最寄りの駅名) コーヒー テイクアウト」
  • 「手作りケーキ カフェ」

このように、具体的なキーワードをいくつか洗い出すことが、SEO対策の最初の重要なステップです。

キーワードを洗い出したら、ターゲット顧客になりきって、実際にそのキーワードでネット検索してみてください。そこに競合(カフェなど)が出てきたらいいのですが、まったく関係のない業種のホームページや行政のお知らせのようなものばかりが出てきたら、キーワードを見直さなければなりません。

ホームページのタイトルを見直す

次に、あなたのホームページのトップページ(表紙になるページ)のタイトルを見直し、先ほど決めたキーワードを入れておきましょう。

これまでのご相談を振り返ると、ここに抽象的な言葉を入れている方が少なくありません(私の肌感だと女性にそのような傾向が見られます)。「自分らしく生きる」などのような言葉は事業のコンセプトとして持っていても、ターゲット顧客がそのキーワードで検索するかを考えてほしいんです。

つまり、あなたが何屋さんなのかがわかるような言葉を探してみましょう。

ホームページのコンテンツを充実させる

OK

あなたのホームページのコンテンツ(文章や画像など、いわゆるブログ記事)を、ターゲット顧客が求めている情報に合わせて充実させていきましょう。

  • お客様の声: 実際に商品やサービスを利用したお客様の声は、新規顧客にとって非常に参考になります。許可を得て、ホームページに掲載してみましょう。

  • よくある質問: 訪問者が抱きやすい疑問とその回答をまとめた「FAQ」ページは、お問い合わせの数を減らし、顧客満足度を高める効果があります。疑問があったら問い合わせをしてくれる一人より、他のホームページに行ってしまう人の方が多いので、お問い合わせをさせないようなつもりで丁寧に伝えていきます。

  • ブログ: 定期的にブログを更新することで、専門知識や最新情報を発信し、ホームページの鮮度を保つことができます。ブログ記事の内容も、ターゲット顧客が興味を持つであろうテーマを選ぶようにしましょう。ここで「店長日記」のようなものはいりません。あくまでもターゲット顧客のためになる内容をお届けします。
    SEO対策のためには、1記事あたりの文字数も、全体の記事数もある程度必要になってくるので、ここはコツコツと根気強く投稿してください。

これらのコンテンツを充実させる際には、ステップ1で洗い出したキーワードを意識的に盛り込むように心がけましょう。ただし、不自然にキーワードを詰め込むのではなく、あくまで自然な文章の流れの中で使用することが大切です。

焦らず、着実に。ホームページ集客の第一歩を踏み出しましょう

SEO対策は、すぐに効果が出るものではありません。しかし、今日ご紹介した3つのステップを実践し、コツコツと改善を続けることで、必ずホームページの集客力は向上していきます。

インスタグラムなどのSNSが苦手でも、ホームページというあなたの「ネット上のお店」をしっかりと整え、訪れる人を増やすことは可能です。

まずは焦らず、できることから一歩ずつ始めてみませんか?きっと、これまでとは違う景色が見えてくるはずです。

訪問者数を確認していけば、徐々にその数が増えてくるのが見えてきます。お問い合わせやお申し込みが入るのは、訪問者数が増えてからですので、読者の母数を増やすために今日から行っていきましょう!

もしお困りのことがあれば、beSmartがサポートさせていただきます。

自社サイト強化講座
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

言語IQ150超、ブログや書籍を執筆。『ステージで輝くための鍵~表現力を鍛える最短ルート~』の著者。セラピストとして2016年にサロン開業、セラピスト育成スクールの開講、さらには協会設立までを手掛け、集客は100%ブログで行う。会報誌や機関誌の腸活特集を監修。ビジネス系情報番組にも出演。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次