【自宅サロン集客】ブログで新規顧客を呼び込む!セラピストのための実践ガイド

【自宅サロン集客】ブログで新規顧客を呼び込む!セラピストのための実践ガイド

このブログにたどり着かれたあなたは、自宅で運営するアロマトリートメントやフェイシャルエステなどのサロンの集客に悩んでいるのではないでしょうか?インスタグラムでの投稿はなんとか続けているけれど、ブログは難しそう…と感じているかもしれません。

ご安心ください。特別なスキルや難しい知識は必要ありません。この記事では、ブログ初心者のセラピストさんでも、無理なく始められて、しっかりと新規顧客獲得につながるブログ運営のステップを具体的にお伝えします。

坂本

なんせ私自身が36歳の時にサロン開業し、ゼロからブログで集客してきました!HOT PEPPER Beautyなども使ったことがありません。

目次

なぜ今、サロン集客にブログが効果的なのか?

ブログを書く

「もうSNSだけで十分じゃないの?」「今ってインスタでしょ」そう思われるかもしれません。確かにSNSは手軽に情報を発信できますが、ブログにはSNSにはない大きなメリットがあります。

  • 濃い情報を届けられる: 文字数制限のあるSNSと違い、ブログでは施術への想いやこだわり、お客様の声、専門知識などをじっくりと伝えることができます。ある程度の文章量を読み込んできてくださったお客様からは「このセラピストさんにお願いしたい!」と共感や信頼を得やすく、来店意欲の高いお客様を集客できます。

  • 資産となる情報: SNSの投稿は時間と共に流れてしまいますし、鮮度が大事です。一方で、ブログ記事はネット上に残り続け、あなたのサロンの情報を24時間365日…いや、何年もそこにいて発信し続けてくれる、大切な資産となります。

  • 顧客との関係性を深める: ブログを通して、施術の裏側や美容に関する豆知識、セラピストのプライベートな一面などを発信することで、お客様との距離が縮まり、より深い信頼関係を築くことができます。今は「誰から買うか」の時代ですから、「この人がいい!」と思ってもらえるように情報を提供していきましょう。

初心者でも簡単!ブログを始めるための3つのステップ

「ブログを始めるのは大変そう…」と感じるかもしれませんが、以下の3つのステップで意外と簡単にスタートできます。

ブログのプラットホームを選ぼう

ブログを始めるためのプラットホームはいくつかありますが、初心者の方におすすめなのは以下の2つです。

  • 無料ブログサービス(アメブロ、noteなど): 手軽に始められるのが魅力です。まずはブログに慣れたいという方におすすめですが、デザインの自由度やSEO対策の面でやや制限がありますが、はじめやすさはダントツです。
    私も2016年にサロン開業したときはアメブロを活用しました。当時は商業利用NGだったんですが、のちにそれがOKどころかアフィリエイト機能も加わりましたね。

  • WordPress(ワードプレス): 少し設定が必要ですが、デザインの自由度が高く、SEO対策も本格的に行えます。将来的にブログを本格的に活用していきたいと考えている方、サロンのホームページを持ちたいという方におすすめです。

「まずは無料で試してみたい」という方は無料ブログから、「本格的に集客に繋げたい」という方はWordPressを検討してみましょう。WordPressの立ち上げは初心者さんには難しいので、こちらのサポートを受けられてはいかがでしょう。

ブログのテーマとコンセプトを決めよう

どんな情報を発信していくブログにするのか、テーマとコンセプトを明確にしましょう。あなたのサロンの強みや得意な施術、ターゲットとするお客様の悩みなどを考慮して、以下のような方向性を考えると良いでしょう。

  • アロママッサージ専門ブログ: アロマの種類や効果、自宅でのケア方法などを詳しく解説する。
  • フェイシャルエステの効果実感ブログ: ビフォーアフター、肌の悩みに合わせたケア方法を紹介する。
  • 自宅でできる美容健康法ブログ: プロの視点から、自宅で簡単にできる美容や健康に関する情報を発信する。
  • お客様の声紹介ブログ: 実際に施術を受けたお客様の感想や変化を紹介し、信頼感を高める。

あなたのサロンならではの情報を発信することで、他との差別化を図り、魅力的なブログにすることができます。

最初の記事を書いてみよう

テーマとコンセプトが決まったら、いよいよ最初の記事を書いてみましょう。最初は完璧な記事でなくても大丈夫です。まずは書いてみることから始めましょう。書いていく中で文章力がついてきます。

テーマを1つ決めて、それについて1記事で完結するように書いていきましょう。1つのお悩みに対して「これを読めば解決しますよ」という気持ちで書いていきます。読者さんはセラピストと同じ知識量ではありませんから、専門用語に気をつけて丁寧に書いていきます。

新規顧客を呼び込むためのブログ記事の書き方

セラピスト

ブログ記事を書く際に意識したいポイントは以下の通りです。

  1. ターゲット読者の悩みに寄り添う: どんなことに困っているのか、どんな情報を求めているのかを想像しながら書く。
  2. 具体的な情報を提供する: 抽象的な話ではなく、具体的な方法や事例を紹介する。ただし薬機法にはご注意を。
  3. 分かりやすい言葉で書く: 専門用語は避け、誰にでも理解できる平易な言葉で書く。
  4. 読みやすい構成にする: 見出しや段落分けを活用し、情報を整理する。
  5. 魅力的なタイトルをつける: 何について書いているかが明確で「読んでみたい」と思ってもらえるタイトルにする。
  6. キーワードを意識する: あなたのサロンに来てくださるであろうお客様は、どんな検索キーワードを使われるかを想像し、それをブログに自然な形で盛り込む。
  7. 行動を促す: 記事の最後に、予約方法や予約フォームを設置するなど、具体的な行動を促す導線を作る。

ブログを始めたら投稿を続けることが大切

ブログはすぐに効果が出るものではありません。 ブログ記事を投稿し続けることで、徐々にアクセス数が増えていきます。

最初は週に1~2回の投稿でも構いませんので、無理のないペースで続けることが大切です。

あなたがもしお客様の立場で、気になるサロンのブログを見つけたときに、更新が止まっていたら(数ヶ月前の日付が最後とか)「あれ、このサロンはもうやっていないのかな」と不安になりますよね。なので、毎日ではなくてもいいので、定期的に投稿することが望ましいのです。

インスタグラムやFacebookなどを活用されていたら、それらでブログ記事を紹介しましょう。ただ投稿をするだけよりも早く見てもらえます。

まとめ

ブログは、自宅サロンを運営するセラピストさんにとって、新規顧客を獲得するための強力な武器になります。最初は慣れないこともあるかもしれませんが、この記事でご紹介したステップとポイントを参考に、ぜひブログに挑戦してみてください。 情報発信を続けることで、あなたのサロンの魅力が多くの人に伝わり、新たな出会いに繋がるはずです。

さあ、今日からあなたのサロンのファンを増やすためのブログを始めてみましょう!応援しています!

自社サイト強化講座
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

言語IQ150超、ブログや書籍を執筆。『ステージで輝くための鍵~表現力を鍛える最短ルート~』の著者。セラピストとして2016年にサロン開業、セラピスト育成スクールの開講、さらには協会設立までを手掛け、集客は100%ブログで行う。会報誌や機関誌の腸活特集を監修。ビジネス系情報番組にも出演。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次